May 26, 2014

「願いはすべて叶えられた」- 病院の壁に記された詩

photo credit: Yug_and_her via photopin cc 書籍や掲示板などでたまに目にするこの詩。 ニューヨークのリハビリテーションセンターの壁に書かれたものだそうです。 作者は南北戦争で従軍した兵士だとか、ベトナム戦争から帰還した若者だとか、末期ガン患者だとか言われているみたいですが、本当のところは分からないそう。 思いつめているときに何か大事なことを思い出させてくれる、とても温かく力強い言葉です。 ~受難者のことば~ 何かを成し遂げたいと 神に強さを求めたが 謙虚さを知れと 弱さを授かった 立派なことがしたいと 健康を求めたが よりよき行いをせよと...

May 25, 2014

『HEAT ~灼熱~』熱き男たちの名言集

Heat 1―灼熱 (ビッグコミックス) ……このブログでまとめたくなったんだよ…… あまり漫画を読む方ではないんスけどね…この『HEAT~灼熱~』はお気に入りでたまに読み返してしまうんスよ……。 ……オレはまだ飽きちゃいねェ!!…… おなじみ、武論尊&池上遼一の黄金タッグによる女子供禁制の超社会派バイオレンス漫画…… わずか2日で歌舞伎町のホストクラブを乗っ取った「雄鶴」、唐沢辰巳…… その快進撃は留まるところを知らず、警察、ヤクザ、果ては香港の財閥やアメリカの超巨大ハゲタカ企業までも打倒していく…… おら!毒が早く回るように書いちまうぞォ~! 強いて言やァ…今は自分自身(てめェ)しか見てねェよ!  ー 唐沢(第1集...

May 8, 2014

「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」 - 京都母殺害心中未遂事件

photo credit: ToOliver2 via photopin cc 2006年2月1日未明に起きた「京都認知症母殺害心中未遂事件」の初公判の内容をまとめたものです。 今際の際までも決して途切れることのない母子の愛情には心が強く打たれます。 また、福祉行政の在り方についても考えさせられる話です。私達も一市民として責任をもってこういった問題に対していく必要があると思います。 京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日に無職片桐康晴被告が認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。 事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。 片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めた。 片桐被告は両親と3人暮らしだったが、1995年に父が死亡。その頃から母に認知症の症状が出始め、一人で介護していた。 母の生活は2005年4月ごろから昼夜が逆転。深夜徘徊で警察に保護されるほどに症状は進行していった。 片桐被告は休職してデイケアを利用したが、介護負担が軽減されることはなく9月に退職。 生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。 介護と両立できる仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、2006年1月31日に心中を決意した。 「最後の親孝行に」 片桐被告は心中を決意したこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光した。そして翌2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で事件は起きたのである。 「もう生きられへん。此処で終わりやで」などと言うと、母は 「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が 「すまんな」と謝ると、母は 「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母と額をくっつけ向かい合うと、母は 「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。 この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。 母の首を絞めて殺し、...