Windowsの魅力の一つに、フリーソフトが充実していることがあります。
やりたいことの大抵は検索して導入するだけで実現できるし、アプリケーション開発も容易です。
数あるフリーソフトの中から好みのものを吟味するのも楽しいもので、時間を忘れてあれこれ試すこともしばしば。
そんな私が昔から愛用しているフリーソフトを一挙紹介します。
Software | Genre | Rate | Review |
7-Zip | Utility | ![]() |
高圧縮率のファイルアーカイバ。ほとんどの一般的な圧縮形式に対応しています。 |
Audacity | Audio | ![]() |
サウンド編集。WAVE、Ogg Vorbis、AIFFに対応。「LAME MP3 Encoder」でMP3にも対応します。 |
Avira Free Antivirus | AntiVirus | ![]() |
軽快な動作と高い検出力が魅力のアンチウイルスソフト。リアルタイムプロテクションとシステムスキャンの二本立て。有償版にはFirewallも搭載されます。Android紛失対策も最近備わりました。(キャプチャ) |
Clover | Utility | ![]() |
エクスプローラをGoogle Chrome風のタブファイラーに変えるソフト。「タブの固定」「テーマの適用」「以前開いていたタブを復元」など再現性も高いです。(キャプチャ) |
COMODO Firewall | Audio | ![]() |
高機能なパーソナルFirewall。通信ルールの細かく規定したり、アプリケーションの挙動を リアルタイムに監視・制御できるようにする「HIPS」が搭載されており、フリーとは思えない安心感を与えてくれます。 |
CPUID HWMonitor | Utility | ![]() |
ハードウェアの温度や電圧、ファンの回転数などモニターするソフト。(キャプチャ) |
Extreme Copy | Utility | ![]() |
ファイルやフォルダのコピー速度を20~120%上昇させるというソフト。インストールするだけで自動的にエクスプローラに統合されるので手間要らず。コピー実行中にプログレスバーや残り時間が表示されるだけでなく、コピーの一時停止などの操作もできます。 |
Flexible Renamer | Utility | ![]() |
ファイルリネーム。ほとんどの場合、ファイル名テンプレートと連番を組み合わせれば事足りますので、難しい操作は要さないでしょう。(キャプチャ) |
f.lux | Utility | ![]() |
目的はPC用メガネと同じ、眼を疲れにくくすることです。ディスプレイの色温度が「眼にやさしく」調整されます。Mac, iPhone/iPad, Linuxにも対応。詳しくはこちら。 |
foobar2000 | Audio | ![]() |
軽量でカスタマイズ性の高いミュージックプレイヤー。豊富なスキンから自分好みのものを選べるのがグッドです。UIのカスタマイズや機能拡張も容易。iPod管理やPodcast、リッピングも可能です。(キャプチャ) |
Free Disk Analyzer | Utility | ![]() |
ディスクの使用状況を見やすく表示してくれるソフト。エクスプローラ風のとても分かりやすいUIです。1クリックでサブフォルダまで検索してくれます。(キャプチャ) |
Google 日本語入力 | Utility | ![]() |
優秀な日本語IMEです。一度使ったらもう手放せないでしょう。 |
gPad | Document | ![]() |
多機能なタブテキストエディタ。軽量ですが基本的な機能は十分に備わっており、画面分割して使えます。(キャプチャ) |
Icaros | Utility | ![]() |
エクスプローラに動画サムネイルを表示できるようにするソフト。MKV / MK3D / OGM / OGV / FLV / FLAC / APE / MPC / MKAなどに対応しています。 |
ImgBurn | Utility | ![]() |
CD・DVD・BDに対応したライティングソフト。(キャプチャ) |
Irfanview | Image | ![]() |
画像ビューア。シンプルで超軽量。トリミング、回転、拡大、縮小などのほか、コントラストや明るさといった色調補正なども行えるので、フォトレタッチ用途にも。 |
Keepass | Password | ![]() |
セキュアで高機能なパスワード管理ソフト。IDやパスワード等のログイン情報を暗号化データベースに保存できます。オートフィルや端末間同期は過去の記事を参照してください。 |
K-lite Codek Pack | Utility | ![]() |
様々なビデオコーデック、オーディオコーデック、DirectShow Filter、Directshow Splitterの詰め合わせたパッケージ。マイナーなものまで幅広く対応しているため、これさえインストールしておけば大抵のものは再生できるようになります。 |
Libre Office | Utility | ![]() |
OpenOffice.org派生のオープンソースのオフィススイート。Firefox用のテーマを適用できるのも嬉しいですね。(キャプチャ) |
MPC-BE | Video | ![]() |
オープンソースのビデオ・ミュージックプレイヤー。リッチなUIに加えてサムネイル表示まで備えているのに非常に軽量。(キャプチャ) |
NexusFont | Utility | ![]() |
フォントマネジメントソフト。こちらの記事に詳しいです。 |
ObjectDock Free | Utility | ![]() |
リッチUIのドックランチャー。画面端にカーソルを置くことで最前面にランチャーを表示できるため、全画面で作業中でも上のキャプチャのように画面遷移させずにソフトを起動できます。選択時のアイコンの動きや拡大率など、細かい設定で使いやすいように設定できます。詳しい使い方はこちらを参照して下さい。(キャプチャ) |
Resource Hacker | Editor | ![]() |
exe、dll、ocx、cplファイルのリソースを表示、編集するソフト。リソースをバイナリで保存したり、アイコンやポインタなどを置き換えたりすることが可能です。(キャプチャ) |
Softperfect RAM Disk | Utility | ![]() |
RAMディスクを作成するソフト。自動保存の設定など、細かい設定はこちらで紹介しています。 |
SRCpy | Utility | ![]() |
削除できないファイルを、次回の再起動時に書き換えます。使い時は非常に限られますが、例えばWindowsのビジュアルを変えるために「explorer.exe」を書き換えたいときなどに使えるでしょう。 |
SRWare Iron | Browser | ![]() |
Chromiumベースのブラウザ。Google Chromeの不要な機能が搭載されていないことや、比較的動作が軽いことに優位性がありますが、自動でアップデートされないこと、更新頻度が遅いことなどは考えものかもしれません。Chrome向けの拡張機能はほぼ問題なく導入できます(過去の記事を参照)。 |
Stirling | Editor | ![]() |
定番のバイナリエディタ。 |
Sumatra PDF | Document | ![]() |
PDFリーダ。閲覧のみに特化した仕様で非常に軽量。Adobe Acrobatの重さに辟易する方はぜひお試しを。 |
ToYcon | Utility | ![]() |
ドラッグ&ドロップでアイコンファイルを作成するソフト。こういうことをするときに使ってます。 |
TxtMiru2 | Document | ![]() |
青空文庫ビューア。好きな画像を背景に適用できます。私は上のキャプチャのように、日焼けした文庫本風にして楽しんでます。(キャプチャ) |
WinDirStat | Utility | ![]() |
Free Disk Analyzerと用途は同じですが、こちらは表示が特徴的。ドライブ内のすべてのファイルの大きさが明示的に示されるため、一瞬で大きいファイルを特定できます。Portable版もあって便利。(キャプチャ) |
WinMerge | Editor | ![]() |
ファイル・フォルダの相違箇所をチェック。簡単な操作でマージできます。開発時には必須です。 |
Wisecare 365 | Utility | ![]() |
1クリックでPCの問題点を診断し、最適化を図る総合メンテナンスツール。きれいなで分かりやすいUIなので、誰でもすぐに使いこなせるはずです。「スタートアップ管理」や「削除データ完全消去」、「メモリオプティマイザ」など、痒いところにも手が届く優等生。私はCCleanerから乗り換えました。(キャプチャ) |
0 コメント:
Post a Comment